中学生が夏休みにヒッチハイクで一人旅に出た話

中学生がヒッチハイクで一人旅に出た話です。

孤立

この記事をシェアする

手は出していないとはいえ、松岡に対してあんな態度をとったのだから、それなりの制裁は覚悟していた。

ところが、あれ以来、何日経っても、肉体的には、とくに痛い目に合うことはなかった。

彼らも、陰湿なやり方でヤンキー社会の秩序を保つ事に慣れすぎて、わざわざ喧嘩を仕掛けるモチベーションも湧かなかったのかもしれない。

だが、肉体的な制裁こそなかったが、精神的な制裁はあった。

授業中も休み時間も、口を利いてくれる人間がいなくなり、昼休みの弁当さえ、ひとりで食べることになった。

今までは、学校に登校する際も、下校するときも、ヤンキー連中で集まってから、集団で行動していたのだが、それも参加出来なくなった。

要するに、ハブられたのだ。

これは正直、キツかった。

今まで、ヤンキーの仲間内で、定期的に生意気な奴をハブることは何度もあったが、僕の場合はそれとは違う。

今までのものは、我慢していれば、そのうちターゲットが変わる一時的なものだった。

しかし、僕が受けたものは、ヤンキー社会からの永久追放だ。

それまで遊んでいた仲間からの、終わることのない村八分なのだ。

さらに、ヤンキー達とばかりつるんでいたから、この時の僕には「ぼっけー」の友達はいなかった。

だから、ヤンキー達からの孤立は、クラスや学校からの孤立を意味するのだ。

たとえば、席替えで新しい班を作るとき。

何かの授業で、ペアを作らなければならないとき。

遠足や課外授業で、バスの座席に座るとき。

こうした時間が、僕にとっては地獄となった。

もともと、協調性がなく、空気を読むのが嫌いな僕とはいえ、これはこたえた。

あまりにキツくて、学校という場所、学校にいる人間が大嫌いになった。

そんな状況でも、情けない顔を見せたりしたら、余計に自分が惨めになる。

だから、休み時間にはいつも、大また開きで椅子に座り、腕組みをしながら、ことさら不機嫌な顔をして、ブルーハーツを聞いていた。

それが、唯一孤独から自分を守る方法だった。

「なにも自分から選んだ学校じゃない。勝手に学区を決められて、仕方なく出会った人間たちが、たまたまクソッタレどもだっただけで、何でこんな思いをしなきゃいけないのか。本当は、俺にとってベストな場所が、どこかにあるんじゃないだろうか。」

そんな風に考えて、必死で自分を守っていた。